地下鉄東山線で韓国語を楽しむ!名古屋の見どころ旅
アンニョンハセヨ!
K Village名古屋栄校です。
今回は、名古屋栄校最寄りの栄駅を走っている地下鉄東山線主要駅のご紹介です。
韓国語レッスン帰りにも寄りやすく、楽しめる駅を紹介します。
東山線の運行区間は、高畑駅~藤が丘駅の約20.6キロ。全線で22駅、高架区間として、一社駅~藤が丘駅は地上走行をしている路線となっています。
高畑駅(다카바타역)
名古屋で観音寺といえば、中川区にある浄海山圓龍院 観音寺(荒子観音寺)
高畑駅から徒歩10分のところに位置します。
名古屋には、観音寺と名の付くお寺が、名東区、北区、西区、港区にあります。
荒子観音寺(浄海山圓龍院 観音寺)
所在地:名古屋市中川区荒子町宮窓
アクセス:地下鉄東山線「高畑駅」4番出口から徒歩約10分
尾張四観音の一つで、奈良時代(天平元年・729年)創建と伝わる古刹
多宝塔は市内最古の木造建築で国の重要文化財
円空仏を1,200体以上所蔵(国内最大級)
ご本尊:聖観音(秘仏で33年に一度開帳)
名古屋にあるその他の「観音寺」
・名東区 観音寺(臨済宗妙心寺派/上社)
高台にあり、かつての上社城跡と伝わる場所に建つ寺院。
・北区 観音寺(浄土宗/生駒町)
地域に根差した浄土宗の寺院で、法要や供養に利用される。
・西区 観音寺(西山浄土宗/城北町)
墓地を併設し、地域の檀家に親しまれている寺院。
・港区 観音寺(曹洞宗/寛文3年〈1663年〉創建)
那智山の本尊真写像を祀る歴史ある寺院。
名古屋駅(나고야역)
名古屋といえば、「地下街文化」が有名で、名古屋駅新幹線口地下すぐにある「エスカ街」は、旅行者や出張客に便利な地下街となっています。
名古屋の地下街文化
エスカを含めて、主要な地下街をまとめてみました。
エスカ(名古屋駅太閤通口)
→ 名古屋めし・お土産中心
ユニモール(名古屋駅桜通口)
→ ファッションや雑貨が豊富、全長445m
サンロード(名古屋駅東口~栄方面へ続く)
→ 名駅と栄をつなぐ巨大地下街の一部、飲食・ショップ多数
メイチカ(名古屋駅地下街の老舗、1957年開業)
→ 名古屋駅前に直結、レトロな雰囲気
ゲートウォーク(名古屋駅桜通口)
→ JRゲートタワーと連携、比較的新しい商業空間
セントラルパーク(栄・久屋大通)
→ 久屋大通公園の下、ファッション・飲食・カルチャー施設
オアシス21 地下街(栄)
→ 地上の宇宙船型施設と一体化、イベントも多い
伏見駅(후시미역)
伏見駅徒歩5分のところに、アクセス良好な体験型科学館、名古屋市科学館があります。
世界最大級のプラネタリウムを中心に、体感型の展示・施設そのものを展示する設計など、大人から子どもまで幅広く楽しめるスポットです。
名古屋市科学館・建物構成と展示フロア
科学館は主に3つの館で構成されています。
1.天文館:4~6階
4階:実演ステージ
5階:常設展示室
6階:プラネタリウム
2.理工館(Science & Technology Building):2〜6階に常設展示、地下にイベントホール、7階に天文台。
3.生命館:2〜5階に生命科学に関する展示、6階に実験室・講座室、地下に「あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室」、1階に休憩室
栄駅(사카에역)
名古屋・栄エリアの象徴的スポット、オアシス21について紹介します。
オアシス21(Oasis 21)は、2002年に正式オープンした 公園・バスターミナル・商業施設が融合した立体型複合施設です。名古屋テレビ塔の近く、久屋大通公園の一部として位置し、地上部は公園、地下部にはバスターミナルやイベント広場があり、ショッピングにも便利な構造になっています。
今池駅(이마이케역)
画像引用元:日刊KELLY
今池駅といえば、地元で人気店の中屋パンではないでしょうか?
駅から徒歩1分の好立地で、今池ガスビルからすぐのところに位置します。
名物・おすすめメニュー・あんドーナツ
当店の看板商品。酒種を練り込んだ秘伝の生地にたっぷりのこしあんを包み、シナモンシュガーのシャリッとした食感が特徴。冷めてもふんわりと柔らかさが続きます。1日に800個売れる日もある人気ぶり。売り切れていてもリクエストすればその場で追加で作ってもらえることもあるようです。
千種駅(지쿠사역)
画像引用元:農林水産省
愛知県の郷土菓子、鬼まんじゅうは、餅勘(もちかん)という歴史ある和菓子店で作られています。千種駅から徒歩10分のところに位置します。
看板スイーツ「鬼まんじゅう」
名物商品:サツマイモがゴロゴロ入った「鬼まんじゅう」が大人気!1日に600個売れるほどの人気ぶりで、早めの来店がおすすめ
材料のこだわり:名水百選にも選ばれた「古井の水(もとこいの水)」を使っており、まろやかな味わいの和菓子に仕上げられています
テレビでも紹介されるほど注目されており、栄や名駅の販売店でも取り扱われるほど評価されています。
本山駅(모토야마역)
本山駅から徒歩5分のところに、桃巌寺があります。
その中でも、名古屋大仏として知られる、昭和の時代に作られた比較的新しい大仏が有名です。
木材の芯に発泡スチロールを重ね、その上に青銅箔を貼って仕上げられているという、非常に珍しい構造を持つ大仏です。
藤が丘駅(후지가오카역)
藤が丘からリニモで「愛・地球博記念公園」駅下車すぐにジブリパークがあります。
ジブリパークは、スタジオジブリの幻想世界に“住むように”体感できる公園型テーマパークです。
映画の世界を丁寧に再現したエリアと自然豊かな森が調和し、幅広い世代がのんびり楽しめる設計になっています。
5つのエリアと見どころ
ジブリの大倉庫
屋内展示型施設。ラピュタの飛行船「ゴリアテ」や、ネコバスなどの展示、大スクリーンでしか見られない短編映画も楽しめます
青春の丘
『耳をすませば』の「地球屋」や、『猫の恩返し』の「猫の事務所」が登場。ジブリらしいレトロな建物が並びます
どんどこ森
『となりのトトロ』に登場する「サツキとメイの家」が再現され、裏手には子ども専用遊具「どんどこ堂」も。森の中で遊びながらジブリを体感できます
もののけの里
『もののけ姫』の世界を再現。エミシの里やタタリ神ほか、キャラクターのオブジェや鍛冶体験などができる空間です
魔女の谷
『魔女の宅急便』や『ハウルの動く城』をテーマに、キキの家やパン屋「グーチョキパン店」、ハウルの城の巨大レプリカ、子ども向け小型アトラクションもあり、遊びながら楽しめます。
名古屋には栄と名駅2校舎!ネイティブと学ぶ韓国語レッスン♪
東山線に揺られながら巡る名古屋の観光地は、ただの旅先ではなく“学びの教室”にもなります。
旅先の韓国料理屋で、韓国語を使ってみたり、道中で友人と簡単なフレーズを話してみたりするだけで、旅行が語学の実践の場に早変わり!
観光を楽しみながら韓国語に触れることで、自然に身につく体験ができます。韓国ドラマやK-POPで学んだ言葉を街で実際に使ってみると、学習意欲もぐっと高まるはず!名古屋の魅力と韓国語学習を一緒に味わえる東山線の旅を、ぜひ体験してみてくださいね。
【PR】K Village 韓国語K Village 韓国語は15,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。受付には韓国留学経験もある日本人スタッフもいて安心。
まずは無料体験レッスンで韓国語を楽しんでみませんか?全国25校 + オンラインレッスンでおまちしております!
韓国語レッスン・韓国語教室「K Village 韓国語」は全国に25校+オンラインも
まずは韓国語レッスンを無料で体験してみませんか?

韓国語レッスン・韓国語教室 K Village 韓国語 は生徒数15,000人を超える日本最大の韓国語教室※です。まずは無料体験レッスンでお待ちしています!
※2024年 11 月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構