ハングルの未来形を徹底解説!~ㄹ 거다、~ㄹ 게다、~겠다の微妙なニュアンスの違いを身に着けよう!
今回は韓国語の未来形をハングルでどういう風に表現するのか、また未来形と言ってもいくつか種類がありニュアンスが異なるため、ややこしく感じることも多いので、まとめてご紹介し、ハングルの未来形の基本とニュアンスの違いをしっかり身に着けて、未来形を使いこなせるようにしたいと思います。
とはいってもあまり難しく考えることはありません。違いを意識して例文を見れば自然と理解できるようになるはずです!
ハングルの未来形の基本は「~するようだ」「~するだろう」「~だ」
ハングルの未来形ということですが、大きく分けると未来形の種類は3つです。まずは日本語の表現から未来形という文章を理解していくことにしましょう。
-
- 「~するようだ」「~みたいだ」
日本語で言うと「明日雨が降るようだ。」「新しい先生が来るみたいだ。」これが一つ目のハングルの未来形です。未来形というよりは、「予測・予想・推測」というワードの方がしっくりきそうですよね。しかし、まだわからない未来のことを話しているので未来形と分類されます。
-
- 「~するだろう」
次は「~するだろう」ですが「帰ったら電話するだろう」(→帰ったら電話する)「ごはんを食べに行くだろう」(→ごはんを食べに行く)このように、「私が(今から)〇〇をするだろう」つまり「〇〇する」という自分の行動について話すときに使います。主観的未来形と文法的には言います。自分の行動のことなのではっきりしていますが、今後の動きについて話しているので未来形と分類されます。
-
- 「~だ」
これは強い意思表示の未来形です。「いただきます!」「行ってきます!」のハングルはこの「~だ」の形の未来形「チャル モッケッスンミダ!」「カッタオゲッスンミダ!」となりますが、はっきりとした明確な意思表示を表現していますよね。こちらもこれからの動作を示しているので未来形となりますが、②よりもより強い気持ちが込められます。
日本語で3つの未来形の違いをまずはご紹介しましたが、なんとなく違いを感じていただけたでしょうか。日本語では未来形と言いつつも、現在形で表現することが多くてなかなか難しいのですが、こんな風に未来形には種類があるのだなということさえ感じていただければ大丈夫です。次に具体的に韓国語の未来形をハングルで見ていきましょう。
■関連ハングル記事
ハングルの文字数はたった24文字!ハングルは簡単に覚えられる表でマスターしよう
ハングル未来形①~ㄹ 거다(ㄹ 것이다)「~するようだ」
一つ目の未来形です。~ㄹ 거다(ㄹ 것이다)を使います。例文を実際のハングルで見てみましょう。
明日雨が降るようだ。
내일 비가 거다(ネイル ピガ オルコダ)
新しい先生が来るみたいだ。
새로운 선생님이 올거다(セロウン ソンセンニミ オルコダ)
こちらは先ほども言った通り、予測や予想を示す未来形です。客観的未来形とも呼ばれます。「내일 비가 것 같다.(ネイル プガ オルコカッタ)」と完全に予想する言い方もハングルにはありますが、「내일 비가 거다」の方が確信が強いようなニュアンスが感じられます。作り方は動詞の語幹にㄹ 거다を付けるだけなので簡単ですね。
動詞が먹다などパッチムがある場合は、「을 거다」→「먹을 거다」のように活用させればOKです。
ハングル未来形②~ㄹ 게다「~するだろう」
次に二つ目の未来形です。主観的なので、軸は自分の行動です。「多分」を付けて言うような軽い意思表示の未来形になります。
帰ったら電話するだろう
돌아가면 전화 할게(トラガミョン チョナハルケ)
ごはんを食べに行くだろう
밥을 먹으러 갈거야(バプル モグロ カルコヤ)
こちらも動詞の語幹に「ㄹ 게다」、パッチムがある場合は「을 게다」を付けるだけですね。
1つめとの違いは、主語が自分かどうか。
「돌아가면 전화 할게」は自分の動作の未来形、「돌아가면 전화 할거다」では「帰ったら電話するだろうよ」のように誰かが行うであろう動作を表しています。
「밥을 먹으러 갈거야」も同じです。こちらも①の形の「밥을 먹으러 갈거다」では、自分ではなく、誰かがご飯を食べに行くと思うよというニュアンスになるのです。絶対的に差がありますよね。
この2つは発音もハングルでの書き方も似ているので、混同してしまいやすいポイントになりますが、同じ文章を並べて、違いをじっくり把握して使い分けができるようにしておきましょう。会話でもよく出てくる表現なので、しっかり身に着けるとネイティブのような韓国語が話せるようになりますよ!
ハングル未来形③~겠다「~だ」
最後に、強い意思表示の未来形のハングルです。こちらも比較することによって表現の違いを理解していくことにしましょう。
これまでの二つの未来形の復讐も兼ねて、3つ目の未来形を解説していきますね。最初にご紹介した「いただきます!」に使われる「食べる=먹다(モッタ)」と、「行ってきます!」の「行く=가다(カダ)」という動詞を例にとってご紹介します。
- 弟が食べるよ
- 宿題をしてご飯を食べるよ
- いただきます!(食べます!)
まず、1と2の違いは判りますね。1は予想や予測の未来形なので主語は「あの先生」、2は自分の意志という違いがありますね。3も自分が「許さない!」と言っていますがかなり強い意志が感じられますよね。こんな風に強い気持ちを込める時に3つ目の未来形「~겠다」を使って強調するのです。3つともハングルに直してみましょう。
- 우리 남동생이 먹을 거다(ウリ ナンドンセンイ モグルコダ)
- 숙제를 하고 먹을게요(スッチェルル ハゴ モグルケヨ)
- 잘 먹겠습니다!(チャル モッケンスンミダ!)
次は、「行く」で見てみましょう。
- 明日お母さんが行きます。
- 明日病院に行きます。
- 学校に行きます!
- 내일 엄마가 갈겁니다.(ネイル オンマガ カルコンミダ)
- 내일 병원에 갈게요(ネイル ビョンウォネ カルコエヨ)
- 학교에 가겠습니다!(ハッキョエ カゲッスンミダ!)
もう違いは判りますね。3つ目の未来形は「!」を付けるようなイメージで強調するときに使うと覚えましょう。
모르겠다と알겠다はよく使うので別途でニュアンスを覚えよう!
ただし、3つ目の未来形「~겠다」ですが、「わかる/知ってる=알다(アルダ)」「わからない/知らない=모르다(モルダ)」でもよく使われて、「알겠다」「모르겠다」という風になります。
この場合も未来形の活用をしていますが、この場合はちょっと違います。この場合は同じ未来形の活用ですが「わかったよ」「知らないよ」という言い方を柔らかくソフトにする働きがあります。同じ活用ですが、よく使う表現ですし覚えておくと良いでしょう。詳しくはこちらでご覧ください。
■関連ハングル記事
ハングルの「わからない」「わかりました」韓国語で何と言う?言い方によっては失礼に??
ハングルの未来形まとめ
ハングルの未来形について、活用の種類が3つあること、そしてそれらのニュアンスの違いをご紹介いたしました。
解説を読んで理解しようとすると難しいですが、それぞれを並べてみて違いをしっかり意識しながら確認すると、使い分けがよくわかると思います。いろんな動詞で練習して完璧にしましょう!
【PR】K Village 韓国語K Village 韓国語は9,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。受付には韓国留学経験もある日本人スタッフもいて安心。
まずは無料体験レッスンで韓国語を楽しんでみませんか?全国16校 + オンラインレッスンでおまちしております!