안녕하세요(アンニョンハセヨ)
KVillage福岡校です。
韓国の伝統的なお菓子セット【한과(韓菓・ハングァ)】をいただきましたのでご紹介します🙌
한과
[出典]https://www.kanro.co.jp/sweeten/detail/id=3638
日本に和菓子があるように韓国でも「韓菓」と呼ばれる伝統菓子があります。
高麗時代に仏教と共に伝来した茶文化が広まり韓菓も大きく花開きました。
果物が収穫できない季節に工夫して作られたお菓子。
古くは王室の宴に並び、また王の行幸の際の献上品として行事には欠かせない高級な食べものでした。
古い文献では250種類以上もあったと記されており、現代では材料や作り方により大きく7種類に区分されます。
今回いただいた韓菓セット
다식(茶食・タシッ)
※写真左上
ごま・米・栗などの穀物を炒った粉と蜂蜜を練って、다식판(ダシクパン)と呼ばれる木製の型に押して固めることで作れます。
きな粉や松の花粉、黒ごま、五味子(オミジャ)など天然材料で彩り豊かに、花や果物、また縁起のいい「福」や「寿」などの漢字を使った伝統的な模様が特徴です。
一口サイズで食べやすく、お茶菓子として親しまれていたことから「茶食」と名付けられました。
강정(カンジョン)
※写真右上・左下
韓国風おこし。
蜂蜜・穀物・もち米粉を炒ってから、水飴に入れ押し固め切った粗菓。
白ごまや黒エゴマ、ナッツ、もち米以外にも、雑穀や玄米、かぼちゃの種などが入ったものもあります。
旧正月や秋夕などで欠かせない彩り豊かなお菓子で、ナッツ類を手軽に食べられることができるため普段のおやつとしても人気。
歯ごたえ十分、栄養分たっぷり、甘くて香ばしい菓子。
약과(薬菓・ヤックァ)ミニサイズ
※写真右下
小麦粉に蜂蜜や酒などを入れて練った生地を低温の油で揚げて作ります。
油蜜菓は保存性と栄養に優れた菓子。
油蜜菓類の一つ、薬菓は韓菓の中で最も美味で上品だといわれ、当初は貴族の間で正月や行事などで食べられる特別なものでした。
後に、庶民の間でも流行し、材料である小麦や蜜を浪費するとして禁止令が出されたほど。
円形だった形も祭祀で積み上げやすいように、四角く平たい形へと変わり、現在では様々な大きさや模様の薬菓が見られます。
ほんのり香るシナモンの素朴な甘さが特徴。
甘くて柔らかい食感で、オールドファッションドーナツに近い味がします。
薬という字がついているのには、蜂蜜やシナモン、生姜汁などのような体にいい材料が入っているからです。
お店で気軽に購入できますが、
伝統茶が楽しめるお店に行くと昔ながらの韓菓、新しいカタチの韓菓と出会えます🍵
機会があればぜひ召し上がってみてください😊
生徒数13,000名突破!日本最大(認定済)の韓国語スクール
韓国語のレッスンなら K Village福岡校
https://kvillage.jp/school/fukuoka
■福岡校への徒歩ルートご案内
https://kvillage.jp/school/fukuoka/access