新宿西口校のブログ | 最新版:【初心者向け】韓国サイン会の応募〜当日までに必要な準備・持ち物まとめ

안녕하세요🌼
K Village新宿西口校です。

皆さん、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?🌞
私はというと、最近なんと…!
韓国で開催されたアイドルの対面サイン会に参加してきました〜!!😭💖

人生初のサイン会でドキドキでしたが、
その分たくさんの学びと感動があったので、

この記事では、

「そもそもサイン会ってどんなイベント?」という基本から
「サイン会応募方法はどうやるの?」
「参加する前にやっておくと安心な準備」まで、
実体験をもとにご紹介していきます✍🏻✨

そもそもサイン会ってどんなイベント?

韓国アイドルの“サイン会”とは、CDを購入したファンの中から抽選で選ばれた人だけが参加できる特別なイベントです。
推しと直接会って、名前入りのサインを書いてもらえるだけでなく、短い会話や目を見ての交流ができるのが最大の魅力!✨

サイン会には「対面」と「オンライン」の2種類がありますが、対面サイン会は直接会場に足を運び、実際に推しと会える貴重なチャンス
推しに名前を呼んでもらったり、リアクションをもらえたり…その時間はまさに“夢のような空間”です🥹💖

アイドルにとってもファンと直接交流できる大切な場なので、お互いにとって特別な思い出になること間違いなしです!

また、オンラインサイン会という形もあり、ビデオ通話を通じて自宅から推しと交流できるスタイルも人気です💻📱
事前にサインを書いてもらい、後日自宅に届く形が一般的で、画面越しでも名前を呼んでもらえたり、リアクションを楽しめたりと嬉しさは十分◎
海外に行くのが難しい方におすすめです!

サイン会応募方法はどうやるの?

サイン会について知っている方もいると思いますが、応募の仕方が分からない方もいるのではないでしょうか。
そこで「推しのカムバが決定!サイン会に行ってみたい!」という方に向けて、サイン会の応募方法をご紹介していきます😊

①公式SNSをチェック👀

まず最初にチェックすべきは、推しの公式SNSです!
カムバ(カムバック)が決まると、公式SNSがサイン会のお知らせをツイートやリツイートすることが多いので、こまめにチェックすることが参加への第一歩です📱

特に、5日前など直前に突然お知らせが出ることも珍しくありません
「気づいたら応募期間が終わっていた…」とならないよう、通知設定をONにしておくのがおすすめです⚠️


引用元:https://x.com/fromm_store/status/1943188440259907803?s=46&t=XMm-7TMEH6Jtlo_pI4XAmA

②サイン会のお知らせを最後まで確認しよう📄

サイン会のお知らせが出たら、必ず最初から最後までしっかり読みましょう
アルバムの購入方法やサイン会の日時、参加人数、注意点など、大事な情報が細かく書かれています

多くの場合、この告知は韓国語や英語で書かれており、しかもかなり長文です。
内容が不安なときは「Papago」などの翻訳ツールを使って、正確に理解しておくと安心です。

さらに、応募期間が非常に短いケースも多いため、締切日は必ず確認しておきましょう。

③サイン会に応募🗃️

サイン会に参加するには、まずは対象のアルバムを購入します。
公式ショップやオンラインショップ(例えば韓国のMelonKtown4uWeverse Shopなど)で購入可能です。
最近は日本のクレジットカードでも決済できるサイトが増えているため、直接サイトから自分で購入することができます!

また、購入や応募手続きを代行してくれる「応募代行会社」を利用する方も多くいます。
「サイン会 代行」などで検索するとたくさん出てくるので、気になる方は調べてみてください。

⚠️ 代行会社を初めて利用する場合は、評判や口コミをしっかり確認し、信頼できる会社を慎重に選びましょう。

④サイン会の当落を確認🎯

サイン会の当落は、購入したサイトのお知らせや登録メールで確認できます。📩
メールで届く場合もあるので、迷惑メールフォルダや受信設定を事前にチェックしておきましょう。🔍
もしメールが届かない場合は、ショップに問い合わせると再送してもらえます。☎️

以上がサイン会の応募方法です。
思ったより簡単に応募できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!✨🎉

参加する前にやっておくと安心な準備

①カメラ

まず、サイン会参加に必要なもののひとつが『カメラ』です。
推しを高画質で撮って記念に残しておきたいですよね!📸
高性能なカメラは値段が高くて買えないという方も多いと思いますが、そんな時は
レンタルで借りる方法があります。

今回私は、
『カメラレンタル専門店 ワンダーワンズ』さんでお借りしました!


引用元:https://rental-camera.jp/

ワンダーワンズの特徴はこちら:

  • 3泊4日からレンタル可能、延長もOK(※別料金)
  • 送料は全国どこでも無料
  • 返送は着払いOK! ワンダーワンズが送料を負担
  • 返送日は「当日中に手元から離れればOK」なので安心◎
  • 13時までのご注文で当日出荷、レンタル品は最短で出荷日の翌日に到着
    ※ 但し、北海道、九州、中国、四国地方は最短翌々日のお届け

支払い方法も充実しています:

  • クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)
  • スコア後払い(コンビニ後払い)
  • 銀行振込(前払い)
  • 請求書払い(法人・個人事業主のみ)

このように、気軽に借りられてとても便利なので、
初めての方にもおすすめ!

今回私が借りたカメラは、
『Canon(キヤノン)EOS R50 + RF100-400mm【スポーツ撮影セット】』です!
※SDカードは付いてきていないので別途購入又はレンタル必須


引用元:https://rental-camera.jp/product/r50rf100400

このセットは、初心者さんにもおすすめで、
操作が簡単なのにしっかりズームが効いて、推しの表情までキレイに撮れるのがポイント◎

おすすめポイント:
📷 軽くて扱いやすいミラーレスカメラ
🔭 最大400mmの望遠レンズで遠くの推しもバッチリ!
👆 タッチパネル操作で初心者でも簡単に設定できる
✨ 写真も動画も高画質で撮れるので、後で見返すのが楽しい!

撮影時のポイントもチェックしておきましょう!🔍
⭐ シャッターを長押しするとピントが合いやすい!(半押しでピント、全押しで撮影)
⭐ 明るさや背景のボケ感を調整したいときは「絞り(F値)」を調整
→ F値を低く(例:F2.8)すると背景がぼけて、推しがくっきり際立ちます
→ F値を高く(例:F8.0)にすると、背景まで全体にピントが合いやすくなります
⭐ 動きのある推しをブレずに撮るには「シャッタースピード」を速めに設定
⭐ 室内など暗めの会場では「ISO感度」を上げて明るさを補正

少し設定を変えるだけで、ぐっとキレイに撮れるようになります📸
推しをベストな形で残したい方は、ぜひ試してみてくださいね🥹✨

②SDカード

カメラのデータ保存に必要な SDカード は、Amazonなどのネットショップで購入可能です。
家電量販店では少し高めなこともあるので、ネットで探すとお得に手に入れられます🛒

容量は64GB以上あると、動画や連写でも安心。
写真が途中で保存できなくなる心配を減らすためにも、余裕をもった容量を選ぶのがポイントです📸

さらに、4K動画対応のSDカードを選びたい場合は、
V30」「U3」「UHS-I」といった書き込み速度の表示をチェックしましょう!
これらが表示されていれば、高画質動画でもスムーズに記録できます🎥

また、保存の安定性も大切なポイント。
信頼できるメーカー(SanDisk・Transcend・Samsungなど)の製品を選ぶと安心です。

ネット購入時は、正規品かどうかレビューや販売元を確認することも忘れずに!
あまりに安すぎるものは偽物の可能性もあるので注意しましょう⚠️

今回私が購入したSDカードは、
『SanDisk(サンディスク)512GB』です。


引用元:https://amzn.asia/d/42otwIB

③SDカードリーダー

撮影した写真や動画をスマートフォンやパソコンに素早く・確実に移したい方には、SDカードリーダーがあると便利です📲

特にレンタルカメラでは、SDカードを自分で用意することが多いため、リーダーを持っておくと安心です。

購入時のおすすめポイント:
✅ 高速転送に対応しているか(UHS-I / UHS-IIなど)
✅ 4K動画のデータもスムーズに移せる書き込み・読み込み速度
✅ Type-C接続だとスマホや新しいPCにも直接接続しやすい
✅ コンパクトで持ち運びしやすいデザイン

今回私が購入したSDカードリーダーは、
『ナカバヤシ デジオ Digio UHS-II対応カードリーダーライター Type-C接続』になります✨


引用元:https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/26527

④三脚

三脚は軽くて使いやすいものがおすすめです。
会場によっては高さに規制がある場合があるので、事前に確認しておくと安心です。
基本的には、座ったときに頭より高くならない程度の高さが望ましいとされています。

購入時のおすすめポイント:

⭐ 持ち運びしやすい軽量設計
⭐ 高さの調節がスムーズにできる伸縮タイプ
⭐ 雲台(カメラを乗せる部分)が安定していてブレにくいもの
⭐ 収納サイズがコンパクトなもの(公共交通機関利用時も安心)
⭐ 脚のロック機構がしっかりしているか(安全性・耐久性)

また、三脚はレンタルよりも購入の方がトータルで安くなることが多いです。
次回以降のイベントでも使えますし、日常の撮影や旅行にも活用できるので、1台持っておくと便利です。

今回私が購入したのは、
『カメラ三脚 K&F CONCEPT 68インチ 173cm』です。


引用元:https://amzn.asia/d/i4ZQ4N9

⑤ボールペン(ネームペン)や付箋

サイン会には、ボールペン(ネームペンなど)付箋を念のため持っていくと安心です。
サインしてもらいたい名前を付箋に書いて貼っておくというルールがあります

また、付箋に質問を書いて渡すファンの方も多く、ちょっとしたコミュニケーションにも活用できます。
準備しておくと何かと役立つ便利なアイテムですよ💡

⑥手紙やプレゼント

場合によっては、本人に直接お手紙を渡せる機会があることもあります✉️
また、ぬいぐるみの被り物などを推しにかぶせられることもあります!(※事前確認を忘れずに)

さらに、会場によってはプレゼントボックスが設置されていることもあるので、
ぜひ気持ちを込めたプレゼントを持って行ってみてください🎁

ただし、ルールは会場や主催によって異なる場合があります
事前にしっかりと確認し、マナーを守って楽しみましょう

🐰最後に…

サイン会をもっと楽しく、安心して過ごすためには事前の準備がとても大切です。
カメラや三脚、SDカードなど、必要なものをそろえておけば、当日バタバタせずに推しとの時間を思いっきり楽しめます💕

また、会場ごとのルールやマナーを守ることも忘れずに。
みんなが気持ちよく参加できるように、思いやりのある行動を心がけましょう

準備万端で、最高の思い出を作ってくださいね📸

---⋆---⋆---⋆---⋆---⋆---⋆---⋆---⋆---⋆---⋆---⋆---⋆---

Kvillage新宿西口校ではベテランの韓国人講師から
実際に使用するネイティブな韓国語をしっかり学習することができます!
講師数もとても多く、教室は清潔で活気にあふれるとても明るい校舎となっております

皆さんもKvillage新宿西口校で韓国語を学習してみませんか🤔

📍Kvillage新宿西口校🚃
中央総武線、小田急線、大江戸線、中央線、丸の内線が通る
新宿駅の西口からアクセス抜群(西口から徒歩2分)で駅からも通いやすく、
四谷駅、町田駅、下北沢駅、六本木駅、麻布十番駅、中野駅からも生徒様が沢山ご来校されています。

「初めてで何から始めたらいいか分からない・・・」
「韓国語に興味はあるけど、文字や発音は全く分からない・・・」

そんな方でも、ネイティブ講師しっかりとサポートするKVillageなら安心して学習いただけます!👨🏻‍🏫
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております!

生徒数10,000名突破!~日本最大(認定済)の韓国語学校~
韓国語のレッスンなら オンライン受講も可能なK Village新宿西口校へ!

韓国語教室 K Village
新宿西口校へのアクセス

住所

東京都新宿区西新宿1-13-12
西新宿昭和ビル3階

営業時間

月~金 10:00~21:00
土日  10:00~20:00

アクセス

JR新宿駅西口地上6番出口徒歩3分

定休日

GW、夏季休業日、年末年始。

K Village 韓国語 ブログ関連記事

最近の投稿

CATEGORY

ARCHIVE

SEARCH

K Villageで韓国語を一緒に勉強しませんか?

ぜひお気軽にご相談ください。

TOP
TOP