韓国語コラム | 韓国語の有声音化をマスターしよう!有声音化とは何か?有声音化ルールの覚え方に例外も!

韓国語の有声音化をマスターしよう!有声音化とは何か?有声音化ルールの覚え方に例外も!

韓国語の有声音化をマスターしてしまいましょう!

せっかくハングルの読み書きを覚えたのに、【有声音化】のルールがあると知ってがっかりしている人はいませんか?

韓国語には発音変化があり、ハングルをそのまま発音するのではなく読み方が変わるものがあります。

でも、心配する必要はありません。とっても簡単だから!

今回は、韓国語の有声音化の覚え方を見ていきたいと思います。

有声音と無声音とは?

 

まず、「有声音化」とは何か?

有声音があるなら、無声音もあるのか?

もちろんあります。

漢字を見ると、「有声音が音があるもの、無声音がないもの」かなと思うかもしれませんが、そうではありません。

無声音とは、声帯が震えずに息で作られる音。

有声音とは、声帯の震えと共に出る息の音。

そう説明すると難しいですが、実際にやってみると簡単です。

のどに手を当てて「かー」と「がー」を言ってみて下さい。

「がー」の方がのどが震えて動いている感じがしませんか?

「さ」と「ざ」、「こ」と「ご」でも同じことが起こります。

つまり、簡単に言うと有声音とは日本語言うと「てんてん」がついている濁った音の音。

がぎぐげごやざじずぜぞのことです。

韓国語の有声音化とは音が濁る発音変化のこと

 

それを知っていると韓国語の有声音化も簡単です。

濁った音になる変化のことです。

「가」 というハングルは「カ」と発音しますが「ガ」の発音に変化することがあるよ

韓国語の有声音化とはそういう事です。

韓国語の有声音化が起こる理由とは?

なんでそんなことが起こるのでしょうか。

これも理由は簡単です。

「その方が発音がしやすいから」

とても単純ですね。

また、日本語にもそういった例があります。

「子」という漢字は子供(こども)の「こ」とも読みますが、双子(ふたご)の「ご」と読むこともあります。

同じ字なのに発音が変わります。理由はその方が発音がしやすいから。

「ふたこ」って言いにくいです。「ふたご」が自然ですよね。

韓国語の有声音化も理由は発音をしやすくするため。

だから難しく考える必要はありません。

覚えた方が発音も楽になるし簡単なんです。

簡単な単語で例を上げると、「고기」です。

発音は「コギ」です。二文字とも子音は「ㄱ」ですが一つ目のほうは濁らず、二つ目は濁音になっています。

同じハングル(子音)でも濁音に変化するものがあるということです。

「有声音化」なんて単語で見ると、難しく苦手意識を持ってしまうこともあるかもしれませんが、理由を聞けば大丈夫ですよね。

あまり心配する必要はありません。

しかも、有声音化のルールはたったの2つです。

これから覚え方を見ていきたいと思います。

韓国語おすすめ記事韓国語のあいさつ・日常会話・授業フレーズをわかりやすい一覧でご紹介!
韓国語で「優しい」は何て言う?친절하다・자상하다・착하다・상냥하다・다정하다の違いや使い分けは?

LINE@追加

韓国語の有声音化の覚え方【ルール1:母音に挟まれると濁る】

 

まず一つ目の韓国語有声音化のルールは【ルール1:母音に挟まれると濁る】というものです。

子音「ㄱ ㄷ ㅂ ㅈ」は母音に挟まれると濁音に変化します。

そうなんです。このルールにより変化する文字は「ㄱ ㄷ ㅂ ㅈ」の4つだけです。

アルファベットで発音を見るとこのようになります。

ㄱ:K→G
ㄷ:T→D
ㅂ:P→B
ㅈ:CH→J

先ほども例に挙げた「고기」もこのルールによる有声音化となります。

他にも単語を見てみましょう。

(プブ):夫婦

(シガン):時間

할아버지(ハラボジ):おじいちゃん

(マダン):庭

할아버지なんかは4文字中二文字ともが有声音になっている単語ですよね。

母音に挟まれたら有声音化になるといいましたが、ここですべて一文字目でないことにも気付く人もいるかもしれません。

韓国語には「分かち書き」といって、文節でスペースを入れて書くことがありますが、そのスペースの一つ目つまり一文字目に来るときには濁りません。

参考書やテキストには「語頭」という文言でも説明されていることがありますが、語頭ではない時に「ㄱ ㄷ ㅂ ㅈ」が有声音化すると紹介されているものもあります。

子音ㄱ ㄷ ㅂ ㅈは文字の最初(語頭)なら濁らない!母音に挟まれたら(二文字目以降なら)濁る!と覚えておくとよいでしょう。

韓国語おすすめ記事韓国語は独学でマスターすることができるのか!?

韓国語の有声音化の覚え方【ルール2:パッチム「ㄴ ㅁ ㄹ ㅇ」の後は濁る】

 

二つ目の韓国語の有声音化のルールは【ルール2:パッチム「ㄴ ㅁ ㄹ ㅇ」の後は濁る】というものです。

こちらも例を挙げてみましょう。

(ハングッ):韓国
(イルボン):日本

韓国:한국(ハングッ)日本:일본(イルボン)の単語は知っていますよね。

한국(ハングッ)はパッチム「ㄴ」の後なのでㄱが有声音(濁音)になり일본(イルボン):日本はパッチム「ㄹ」 の後なのでㅂが有声音になっています。

これは冒頭でもご紹介した通り発音がそう変化したほうが格段に楽になることは実際に声に出してみるとよくわかります。

仮に有声音化せずに「ハンクッ」「イルポン」というとなんだか言いにくい感じがわかるはずです。

他の単語も見てみましょう。

(ナンバン):暖房
(ネムビ):鍋
(コンブ):勉強
(カルビ):カルビ

これも実際に濁らず発音して比べてみるとよくわかります。

しかし、有声音化を意識して単語を覚える必要はあまりないと思います。

単語を一つずつ口に出して覚えていくうちに身についてきます。なぜならばその方が発音が楽だからです。

慣れるまでは文字を見る(読む)だけでなく音も一緒に聞いていくとなれるのも早いのでお勧めですよ。

韓国語の有声音化の覚え方【例外もある】

 

二つの有声音化のルールを見てきましたが、ごくたまにこのルールに当てはまらない例外もあります。

굴자

これは二つ目のルールで言うと「クルジャ」となるはずですが、実際には「クルチャ」と発音します。

결정もそうなんです。「キョルジョン」ではなく「キョルチョン」と読みます。

しかし、あまり気にしなくても大丈夫です。

なぜならネイティブの韓国の人に「グルジャ」や「キョルジョン」と言ってしまっても通じるからです。

逆に有声音化をわすれて「고기」を「コギ」ではなく「コキ」と言ってしまってもほとんどの人に通じます。

ハングル文字だけを見れば正しい読み方ですし、意味が相手に伝わらないというほどでもありません。

双子を「ふたご」ではなく「ふたこ」と言われたとしてもなんとなく想像がつくだろうなというのと同じ感覚です。

とはいっても正しく覚えたいと思う人のほうが多いでしょう。

そのためには、有声音化のルール等文法を一生懸命暗記するのではなく、韓国語の単語を覚えるときにたくさん文字を見ながら実際に音声を聞くこと、そして実際に口に出してみて練習することがおすすめです。

そうすると自然に楽で正しい発音が身につきますし、何より記憶にも残るので実力も付きます。

あまり難しく考えず慣れていってください。

韓国語の有声音化をマスターしよう!まとめ

韓国語の有声音化をマスターしようということで、有声音化とは何か、そしてその覚え方として二つのルールを調べてみました。

こういうことがあるんだなと最初は難しく感じるかもしれませんが、勉強を進めていくうちにほとんどの人が意識をしなくなります。

なぜなら有声音化が怒るのは発音を楽にするためだからです。

たくさん聞いて話せば話すほど自然とできるようになっていくので心配しないでくださいね。

【PR】K Village 韓国語K Village 韓国語は13,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。受付には韓国留学経験もある日本人スタッフもいて安心。

まずは無料体験レッスンで韓国語を楽しんでみませんか?全国21校 + オンラインレッスンでおまちしております!

まずはお試しレッスン! 無料体験レッスン申込み
LINE@追加

K Villageは全国に21校+オンラインも

まずは韓国語レッスンを無料で体験してみませんか?

韓国語教室 K Village 韓国語 は生徒数13,000人を超える日本最大の韓国語教室です。まずは無料体験レッスンでお待ちしています!

※2021年2月 日本マーケティングリサーチ機構調べ。在籍生徒数(生徒数)No.1

まずはお試しレッスン! 無料体験レッスン申込み

最近の投稿

CATEGORY

ARCHIVE

SEARCH

K Villageで韓国語を一緒に勉強しませんか?

ぜひお気軽にご相談ください。

TOP
TOP