韓国語で「陛下」「王様」「殿下」は何て言う?韓国時代劇のセリフや言葉をチェック!
韓国語で「陛下」「王様」「殿下」など王の呼称(呼び方)を何と言うかご存知ですか?
人気のある韓流ドラマの中でも、変わらない一定の支持のある時代劇。
その時代に使われていた昔ながらの単語や言い回しが出てくるので、事前にチェックしておかないと聞き取るのが難しいですよね。
今回は、韓国語で「陛下」「王様」「殿下」など王の呼び方や時代劇独特のセリフに出てくる韓国の昔の言葉遣いについてチェックしてみたいと思います。
韓国の時代劇で使われる「陛下」「王様」「殿下」を韓国語で言おう!
日本の時代劇もそうですが、韓国の時代劇もその時々の独特な生活習慣が見られて楽しいですよね。
その中でも王様を中心としたドラマは色んな人気作があります。
「100日の郎君様」
「トンイ」
「太陽を抱く月」
「花郎(ファラン)」
「麗(レイ)~花萌ゆる8人の皇子たち~」 などが最近韓国内でも高視聴率で人気が高かった作品です。
どんな作品でもストーリーの中心となるのが「王」ですよね。
韓国の時代劇でよく使われてる王の呼び方は「陛下=폐하(ペーハ)」や「殿下=전하(チョーナ)」、「主上=주상(チュサン)」に「今上=금상(クムサン)」です。
帝政(高麗時代)には「陛下=폐하(ペーハ)」という呼び方が使われていました。
絶対的にな権力者である王の呼び方、そして話しかける時の言葉遣いはとても大切なものです。
日本でも王様、将軍、上様など色んな呼び方があります。
陛下の呼び方だけでなく、その周りで使われている言葉遣いも見ていきましょう。
陛下に対する言葉遣い「~옵니다」
韓国の時代劇を見たことがある人はそのセリフの語尾に特徴があるのに気づいていることでしょう。
現代の韓国語をよく似ているのですが、やはり微妙に違うんです。
「~でござる」など日本でも時代劇では語尾が違うものですが、韓国の時代劇の特徴としては「~옵니다(オムニダ)」がよく聞かれます。
現在の韓国語のかしこまったですます調は「~입니다(イムニダ体)」ですが、昔は「~옵니다(オムニダ)」です。
一番身分の高い陛下に対しては、もちろん一番丁寧な言い方をするものです。
陛下が出てくるシーンでよく聞かれるセリフを見てみましょう。
よくわかりました(肝に銘じます)
명심하겠사옵니다
ミョンシムハゲッサオムニダ
大変光栄でございます(感謝いたします)
망극하옵니다
マングカオムニダ
恐れ多いことでございます
송구하옵니다
ソングハオムニダ
とんでもないことでございます
당치 않사옵니다
タンチ アナサオムニダ
失礼させていただきます(下がらせていただきます )
물러가겠사옵니다
ムルロカゲッサオムニダ
存じ上げません
잘 모르옵니다
チャル ムルオムニダ
使われている言葉自体も、硬い感じですが語尾にやはり特徴がありますね。
全て覚えられなくても大丈夫なので、陛下が出てくるシーンでは語尾に注意してリスニングしてみると良いでしょう。
陛下にが使う言葉遣い(命令形)「~라」
次は王様である陛下が使われる言葉遣いを見てみましょう。
身分の階級、上下関係が厳しいこの時代では、陛下をはじめとした目上の人に対して礼儀正しくきちんとした敬語を使うことはもちろん、身分の下の人物に対しての言葉遣いにも注目です。
基本的には現在のパンパルに近いタメ口を使うのですが、時代劇の中では「~라(ラ)」という語尾がよく聞かれます。
申してみよ(話してみろ)
말해보고라
マレボゴラ
こちらへ来い(近う寄れ)
이리 오너라
イリ オヌラ
そちらへ座るがよい
거기 앉거라
コギ アンコラ
何だと?
뭐라?
モラ
入ってまいれ
들어오너라
トゥロオノラ
日本の時代劇だと「~せい」「~じゃ」などの語尾が目立ちますが、韓国でも昔の言葉遣いは語尾が独特だったのですね。
韓国語おすすめ記事・韓国語のあいさつ・日常会話・授業フレーズをわかりやすい一覧でご紹介!
・韓国語「分かる」「分かった」の【알다】マスターしよう!現在形・過去形・未来形でのニュアンスの違いや使い分けは?
陛下にが使う言葉遣い「~마」
もう一つ陛下の使う言葉遣いで「~라(ラ)」の他にもよく聞かれるのが「~마」(マ)」という語尾があります。
これは「~しよう」「~してやろう」のように比較的何か陛下が部下に対して優しく話しかけるシーンで聞かれる語尾です。
お前にこれをやろう
네게 이거 주마
ネゲ イゴ チュマ
助けてやろう
도와 주마
トワ ジュマ
また来よう
또 오마
ト オマ
「あげる=주다(チュダ)」、「助ける=돕다(トッタ)」、「来る=오다(オダ)」などの韓国語の動詞は現代で使われているものと同じですが、語尾が違うのでずいぶん違った印象になりますね。
韓国語おすすめ記事・韓国語は独学でマスターすることができるのか!?
陛下の周りの家族の呼び方
次は家族の呼び方です。
陛下の周りは後継者問題を中心に、複雑な家族構成をしっかり把握してみないとストーリーが楽しめないという事もよくあるものです。
日本の時代劇と同様に、陛下の周りにはたくさんのお妃様(奥様)がいるものです。
政治的な要因もあれば、やはり男女の感情の要因もあってどの時代劇でも注目されるポイントでしょう。
役職や親戚までチェックすると大変なので、必ず覚えておきたい家族の呼び方に絞ってチェックしておきましょう。
家族の呼び方
韓国語 | 発音 | 日本語 |
아바마마 | アバママ | お父様、父上 |
어마마마 | オマママ | お母様、母上 |
오라버니 | オラボニ | お兄様、兄上 |
누이 | ヌイ | 妹 |
아우 | アウ | 弟 |
「~ママ」という言葉は気になっていた人も多いと思います。お父様もお母さまも「ママ」と呼ぶのでちょっとややこしい気もしますね。
陛下のお妃の呼び方
韓国語 | 発音 | 日本語 |
왕후 | ワンフ | 王后・王の正室婦人 |
황후 | ファンフ | 皇后・皇帝の正室婦人 |
황태후 | ファンテフ | 皇大妃・先皇帝の妃 |
후궁 | フグン | 後宮・正室婦人ではない王の妻 |
陛下の後継者の呼び方
韓国語 | 発音 | 日本語 |
세자 | セジャ | 世子(王の息子であり次期継承者。저하(チョーハ)とも呼ばれることもある |
태자 | テジャ | 太子・次期皇位継承者 |
원자 | ウォンジャ | 元子・まだ後継者として認められていない後継者 |
세손 | セソン | 世孫・孫が次期継承者である場合の呼び名 |
陛下の子供(子息)の呼び方
韓国語 | 発音 | 日本語 |
대군 | テグン | 大君・正室婦人の息子 |
군 | クン | 君・後宮の息子 |
공주 | コンジュ | 公主・正室婦人の娘 |
옹주 | オンジュ | 翁主・後宮の娘 |
現在も、韓国では女の子を「お姫様」と呼ぶときに「공주님(コンジュニム)」と呼びますが、こういった昔の時代劇に出てくる言い方が残っているのですね。
正室と後宮のお妃様の間で起こる確執、先代の陛下のお母さまとお妃様たちの間で起こる確執、嫁姑問題や後継者問題はいつの時代も、人々の大きな関心事ですね。
こういった昔の方がより深刻で、政治に直結する重要な問題であったと言えるでしょう。
基本的な陛下にまつわる周辺の家族の呼び方を紹介しましたが、様々なシーンで話される単語なのでチェックしておくともっと韓国尾時代劇が楽しめそうですね。
韓国語で「陛下」「王様」「殿下」は何て言う?まとめ
韓国語で「陛下」「王様」「殿下」は何て言う?ということで、韓国の時代劇でよく使われる陛下の言葉遣いや家族関係を表す単語をを調べてみました。
言い方が単語は現代では使われているものとは違いますが、少しずつドラマを見ながらマスターしていきたいですね。
【PR】K Village 韓国語K Village 韓国語は9,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。受付には韓国留学経験もある日本人スタッフもいて安心。
まずは無料体験レッスンで韓国語を楽しんでみませんか?全国16校 + オンラインレッスンでおまちしております!