韓国でしか買えない!人と被らない!韓国のお土産って?
みなさんは韓国旅行に行ったときにお土産には何を買いますか?
スーパーでお菓子やインスタントラーメンを買ったり、オリーブヤングなどでコスメを買う方が多いでしょうか?
でも韓国にたくさん行く方だと毎回毎回何を買うか悩んじゃいますよね…。
最近だと、嬉しいことではありますが、日本でも韓国のものを買えるところが増えてきましたし…
そんな方におすすめしたい☝🏻
韓国人が手土産としても買うようなお土産をご紹介したいと思います!
한촉
画像引用元:한촉
こちらは弘大の住宅街にあるチョコレート専門店。
宝石のようにきれいなチョコレートが並んでいます💎
画像引用元:한촉
セットで買うのがお得ですが、私は完全に自分用で、1個からも買えるとのことだったのでコーヒーヘーゼルナッツと塩キャラメル、カヌレ(期間限定)を頼みました。
画像引用元:한촉
パリッとした周りのチョコと中のソースが楽しめるボンボンショコラでとってもおいしかったです💗
一緒にアイスチョコレートも頼んだのですが、濃いチョコにカカオニブが入っていて食感も楽しめるドリンクでした!
アクセス:서울시 마포구 연남로3길 10, 1층
営業時間:12:00-20:00(月曜定休)
インスタ:hanchoc_chocolate
시브레
画像引用元:시브레
こちらはヌガークッキーや羊羹が買えるお店で、韓国観光の定番になった聖水にあります⛲
私はたまたま聖水をふらふらしていた時に出会ったお店なのですが、調べてみると『三食ごはん』や『ピョンピョン地球娯楽室』などのプロデューサーのナ・ヨンソクさんが訪れたことでも有名なお店のようでした!
画像引用元:시브레
ヌガークッキーと羊羹3個セットを買いました。
羊羹はバラでも買えますが、3個か6個のセットで買うと高級感のあるボックスに入れてくれるのでお土産にはセットで買うのがおすすめです💡
羊羹は定番の小豆や、日本では珍しいさつまいも・バニラ・黒ゴマピーナッツ・いちじく・ブルーベリー・ゆずの6種類。
防腐剤を使わずに作っているんだとか!
こじんまりしたお店で席はありませんが、テイクアウト用のコーヒーやカップビンスも売っているようでした!
バッグやキーホルダー、マグカップなどのグッズもめちゃくちゃ可愛かったです💕
アクセス:서울 성동구 연무장길 54-1 1층
営業時間:12:00-21:00
インスタ:sivre_seoul
밀키샵
画像引用元:밀키샵
こちらは外観からインスタ映えなお店で、ドーナツやパイ、バタークッキーなどが買えます🍪
SNSでも有名なお店なので見たことがある方も多いのではないでしょうか?
明洞や聖水などいくつか店舗があるので、観光先に合わせて調べてみてくださいね🔍
画像引用元:밀키샵
牛乳バターサンド・クリームブリュレバターサンド・ピーナッツバターサンドの3種類があるクッキーはボックスも可愛くてお土産にぴったりです!!
ドーナツもとてもおいしいのですがお土産には難しいのでぜひ自分用に✨笑
アクセス:複数店舗あるので調べてみてください♪
インスタ:milkyshop_kr
番外編:고래사어묵
画像引用元:고래사어묵
しょっぱい系のお土産をお探しの方におすすめしたいのがこちらの韓国おでん。
おでんと言っても私たちが想像する鍋に入ったものではなく、日本でいうさつま揚げのイメージ🐟
防腐剤を使っておらず、新鮮な材料で作られた魚の練り物です。
画像引用元:고래사어묵
釜山が本店ですが、ソウル市内にもいくつか店舗があり、また仁川空港にも店舗があるので、最後の駆け込みでgetもできちゃいます🛒
パウチに入ったタイプがあるのでお土産にはそちらがおすすめ。
1本ずつも買えるのでその場で食べるのも👌🏻
子供用に아기상어とコラボした商品も可愛いです…💗
画像引用元:고래사어묵
いかがでしたか?
いつもと違うお土産を買いたいなという方向けに4つのお店をご紹介しました。
もちろんお土産ではなく、韓国滞在中に自分用で食べるように買うのもアリですよね🎶
次回渡韓の参考にしてみてください~
【PR】K Village 韓国語K Village 韓国語は15,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。受付には韓国留学経験もある日本人スタッフもいて安心。
まずは無料体験レッスンで韓国語を楽しんでみませんか?全国25校 + オンラインレッスンでおまちしております!
韓国語レッスン・韓国語教室「K Village 韓国語」は全国に25校+オンラインも
まずは韓国語レッスンを無料で体験してみませんか?

韓国語レッスン・韓国語教室 K Village 韓国語 は生徒数15,000人を超える日本最大の韓国語教室※です。まずは無料体験レッスンでお待ちしています!
※2024年 11 月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構