ミシュラン掲載歴有り⁈
平壌冷麺の有名店を紹介🍜
안녕하세요!!
KVillage立川校でございます。
皆さん、冷麺はお好きですか?🍜
冷麺といえば、韓国が思い浮かぶ方も多いかと思います🤔
実は一口に「冷麺」といっても、種類があるのをご存じでしょうか?
その中でも特に有名なのが
「平壌冷麺(ピョンヤン冷麺)」なんです✨
ここからは、韓国でも長い歴史をもつ
「平壌冷麺(ピョンヤン冷麺)」についてご紹介していきます!
平壌冷麺ってどんな料理?
韓国語で「平壌冷麺」は
평양냉면(ピョンヤンネンミョン) といいます💁🏻♀️
「냉면(ネンミョン)」は直訳すると「冷たい麺」という意味で、朝鮮半島の北部、特に平壌の地域で生まれた伝統料理です。
現在では夏の定番として知られていますが、もともとは冬に食べられていた料理でした🍜
そば粉を多く使った麺に、牛肉や豚肉、鶏肉などで取ったスープを合わせ、さらに大根の水キムチ(동치미|トンチミ)の汁を加えるのが特徴です。
そのため、辛みは少なく、澄んだスープのさっぱりとした旨味を味わえるのが魅力です✨
日本でよく見かける
「赤くて辛いビビン冷麺」とは異なり、平壌冷麺は見た目も味もシンプル!
最初は控えめな味に感じられますが、食べ進めるうちにじわじわと深みを感じられ、「上品な大人の味」と表現されることもあるのだとか🤔
東大門の名店「平壌麺屋」とは?
ソウル・東大門にある平壌麺屋(평양면옥|ピョンヤンミョノッ) は、平壌冷麺の名店として広く知られています💡
お店は地下鉄4号線「東大門歴史文化公園駅」から徒歩数分の場所にあり、アクセスも便利です◎
冷麺好きの観光客はもちろん、地元の人々も通う老舗です。
創業は1980年代半ば。
創業者の家系はもともと北朝鮮・平壌で冷麺を作っていた背景があり、現在は三代目が味を引き継いで守っているのだとか💭
麺やスープは手間を惜しまず仕込み、あっさりとしながらも深い旨味で「本場の味」と高く評価されています✨
また、「ミシュランガイド・ソウル」に掲載歴があり、国内外のメディアでも紹介されるなど、国際的にも認められた名店です🏆
なぜここまで人気?
韓国人に愛される理由
平壌冷麺が長く愛され続けているのには、いくつかの理由があります。
あっさりとした味
まず一つは、その独特のあっさりとした味わいです☺
辛さよりも、肉やキムチの汁(동치미 국물)から出る自然な旨味を大切にしており、重たくなく最後まで食べやすいのが特徴💡
韓国料理の中では珍しく控えめな味付けで、食べる人によって「最初は薄味に感じるが、食べ進めるほどにおいしさが増す」といわれています。
伝統と郷愁
次に、歴史と郷愁の要素があります。
平壌冷麺は北部発祥の料理で、戦後に南へ移ってきた人々がその味を再現し、韓国全土に広まりました。
そのため、多くの人にとっては「故郷の味」や「伝統の味」として特別な意味を持つそうです😌
健康志向
さらに、近年は健康志向からも注目されています☝🏻
そば粉を使った麺や、脂っこくない澄んだスープは、消化にやさしくヘルシーな食事として支持を集めています。
こうした理由から、平壌冷麺は単なる料理以上に、韓国人にとって「伝統・思い出・健康」を象徴する特別な存在として愛され続けています✨
実際に食べてみた感想
私は、2024年9月に初訪問したので、その時の感想をご紹介します!
お昼のピーク時間帯をかなり過ぎてからの入店だったため、店内は空いていてすぐに案内してもらいました。
お席に着くと、なにやら濁った水の入ったコップと、付け合わせのキムチ・大根の酢漬け・タレ(醬油ベース)が出てきました!
何かのスープかな?と思い、水を飲んでみると、無味だけど独特な香りで、不思議な感覚でした…。(好き嫌いが分かれるかと思います。)
どうやら、こちらは麺のゆで汁のようです!
*ゆで汁 = 면수(ミョンス)
私たちは、小腹が空いている程度だったので、3人でシェアしようと水冷麺1つ、ビビン冷麺1つを注文しようと思っていましたが、1人1メニューの注文が必要とのことだったので、追加で「편육(ピョニュク)」という茹でた牛肉を頼んでみました!
「편육(ピョニュク)」は茹でた豚肉よりもかなり色味も濃く、スンデを連想させるような見た目をしています!
日本ではあまり牛肉を茹でて食べる習慣がないため、不思議ですよね。
最初に付け合わせと一緒に来たタレにつけて食べると、臭みなどもなく、美味しく食べることができました!
「편육(ピョニュク)」を食べていると、メインの冷麺が到着!
はさみを一緒に渡されるので、麺を切ってから食べるのが主流。
縦横十字に切り込みを入れると食べやすい◎
水冷麺はスープが透き通っていて、盛り付けなど見た目がとても綺麗でした✨
麺の上には、「편육(ピョニュク)」と「제육(チェユク)」、さらにその上にゆで卵が載せられていました。
*제육(チェユク)=茹でた豚肉
早速食べてみると…
ん…?味がかなり薄い…!
この上品なあっさり薄味が人気の理由なんだとか🤔
私はかなり物足りなかったので、テーブル備え付けのお酢やからしをかけたり、付け合わせのキムチを入れたりなどして、味変をしました。
濃い味付けが好きな方や、パンチのある味がお好きな方は、ビビン冷麺の方をおススメします。
ビビン冷麺は麺が見えないほどのソースがたっぷりかけられていて、見た目がすごく辛そうですよね!
しかし、ビビン冷麺は他の韓国料理に比べても、そんなに辛くないです🌶
ビビン冷麺は、ソースと麺が良く絡むように混ぜてから食べます。
ソースがかなりドロッとしていることが多いので、少し粉っぽいと感じてしまう方もいるかもしれません。
その場合は、水冷麺があれば水冷麺のスープを少しビビン冷麺に入れたり、ない場合はお酢をかけたりなどすると、さらに食べやすくなります。
個人的には、「편육(ピョニュク)」はそのまま付け合わせのタレにつけて食べても美味しいですが、ビビン冷麺と一緒に食べても美味しいです!
冷麺はどちらも麺の量が多く、かなりボリューミーでした。
冷麺なのでサラッと食べられるかな~と思いましたが、意外とお腹にも溜まるので、しっかりお腹を空かせていくことをおススメします。
テーブルの上に置いてあった不思議なものもご紹介!
この緑色のもの、なんだと思いますか?
実はこれ、「つまようじ」なんですが、とても不思議な色をしていますよね!
韓国では、トウモロコシのでんぷんを使用してつまようじが作られることが多く、中にはつまようじを揚げて食べる人もいるんだとか…🌽(良い子は真似しないでください)
ビビン冷麺を食べると、唐辛子が歯の間に詰まることもあるので、ぜひ卓上に見つけた際は使ってみてくださいね。
*つまようじ = 이쑤시개(イッスシゲ)
ここからは個人の感想です。
私は水冷麺のあっさりさや、接客の冷たさなど、観光で行くにはかなりの物足りなさを感じたので、近くを通ることがない限りは、わざわざ足を運んでリピはしないと思います🙅🏻♀️
ただ、とても有名店で、地元の方で賑わっているお店なので、ローカルなお店の雰囲気や有名店の味を試してみたい!という方は、ぜひ行ってみてください!
注文のときに使える
韓国語フレーズ
韓国旅行で平壌冷麺を食べたいとき、知っておくと便利なフレーズをご紹介します。
どれもシンプルで覚えやすい表現なので、旅行前に練習してみましょう。
📌~ 주세요.(~ジュセヨ)
= ~ください。
~ の部分に料理名を入れればOK!
例)
・平壌冷麺ください
물냉면 주세요.(ムルレンミョン ジュセヨ)
*赤くて辛いソースがかかっていて、スープの少ないビビン冷麺ではない場合は、水冷麺(물냉면|ムルレンミョン)と言います。
・ビビン冷麺ください
비빔냉면 주세요.(ビビンネンミョン ジュセヨ)
・餃子ください
만두 주세요.(マンドゥ ジュセヨ)
📌~(①)를 ~(②)개 주세요.(~ルル ~ゲ ジュセヨ)
= ~を~個ください。
~(①)には料理名を、~(②)には個数を入れればOK!
1個|하나(ハナ)
※1つの時は、~개を使わずに伝えることが多いです◎
2個|두 개(トゥゲ)
3個|세 개(セゲ)
4個|네 개(ネゲ)
5個|다섯 개(タソッケ)
例)
・平壌冷麺を2つください
물냉면 2개 주세요.(ムルレンミョン トゥゲ ジュセヨ)
・ビビン冷麺3つください
비빔냉면 3개 주세요.(ビビンネンミョン セゲ ジュセヨ)
実際に行くならここに注意!
平壌麺屋はソウルでも人気の高い名店のひとつなので、訪れる際はいくつか知っておくと便利なポイントがあります。
1. 待ち時間に注意
お昼時や夕食の時間帯は特に混雑します。
地元の人も多く訪れるため、ピークタイムを避けて昼前や午後の中途半端な時間に行くと比較的スムーズに入店できます。
2. メニューはシンプル
看板料理はもちろん「平壌冷麺(평양냉면)」。
そのほかに水餃子(만두)などが用意されていますが、種類は多くありません。
冷麺を食べに行く店と考えておくと間違いありません。
3. 味付けは自分で調整
平壌冷麺はスープが非常にあっさりしているため、最初は薄味に感じる人も少なくありません。
テーブルに置かれた酢やからしを少しずつ加えて、自分好みの味に調整しながら楽しむのがおすすめです。
4. おかずはおかわり自由じゃない
キムチなどの付け合わせがおかわり自由なお店も多いですが、こちらでもお願いしたらお変わり自由じゃないと言われました。
*私が訪問したのは、2024年9月のことなので、変わっている可能性もあります。
5. 接客が冷たい
こちらはメディアでも取り上げられている名店ですが、接客はかなり冷たい印象でした。
ただ冷麺を楽しみたい!という方にはおススメですが、お店の雰囲気も重視する方は、接客に物足りなさを感じるかもしれません。
6. 1人1メニュー
1人1メニューは必須で、人数分のメニューを注文する必要があるようです。
冷麺は必ずしも人数分でなくても良いようで、私は3人で行きましたが、冷麺2つと茹でた牛肉の3つを注文しました。
*私が訪問したのは、2024年9月のことなので、現在は変わっている可能性もあります。
<まとめ>
韓国語と一緒に
韓国グルメも楽しもう!
平壌冷麺は、見た目はとてもシンプルですが、長い歴史と独特の味わいから多くの韓国人に愛されてきた料理です。
ソウル・東大門の平壌麺屋は、その伝統の味を体験できる名店として知られており、観光客にも人気のスポットです。
韓国語を学びながら、実際に現地で「평양냉면 하나 주세요(ピョンヤンネンミョン ハナ ジュセヨ/平壌冷麺を1つください)」と注文してみると、学習の成果をすぐに実感できるはずです✨
韓国語を学びながら、韓国の食や文化に触れることで、勉強がぐっと楽しく、長く続けられるようになります。
まずはKVillage立川校で、無料体験レッスンから始めてみませんか?
学習・留学経験のあるカウンセラーが皆様のレベルや目的に合った最適なプランをご提案させていただきます💡
校舎でお待ちしております~!
立川・日野・国立の韓国語教室なら
K Village韓国語 立川校
生徒数15,000名突破!
日本最大の韓国語教室が2023年7月、立川にOPEN!
「東証プライム上場企業グループ」が運営する
安心の教室で韓国語学習の第一歩を!
韓国語教室Kvillage立川校は、JR立川駅南口・多摩モノレール立川南駅から徒歩5分以内とアクセスも楽ちん!
・歌詞やドラマのセリフを理解したい
・韓国語をビジネスや留学に活かしたい など...
K Village 韓国語 立川校が
あなたの「なりたい」を全力で応援します!💡 ̖́-
韓国語を勉強して、韓国をもっと身近に!