買い物やごはん以外の韓国の楽しみ方!写真館を楽しもう!
안녕하세용!
K Village秋葉原校でございます。
本日のブログでは、いつもの韓国旅行が少しマンネリ化してしまった方へ少し違った韓国旅行のご提案です👍
本当は、秘密にしておきたいのですが…
K Village秋葉原校のブログに遊びに来てくださった方だけに教えちゃいます!!!
韓国といえば、KPOPやドラマ、美容、とさまざまなものが思い浮かびますよね~
そんな中でも、今回ご紹介するのは韓国の写真館です。
美容大国と呼ばれるだけあって、写真のクオリティも本当に凄いんですよ!
撮影の技術もすごい上に、補正まで完璧にしてくださります。
今日は、実際に日本人カウンセラーの私が行ってみた写真館を2つご紹介。
興味がございましたらぜひ、行ってみてくださいね💜
1.포토바이 홍대(フォトバイホンデ)

https://photobi.modoo.at/
こちらは、韓国式証明写真を気軽にとれる写真館です。
事前予約をすることでスムーズに撮影が可能ですが、空きがあれば当日にお店で時間予約も可能です。
さらに、撮影の種類を選ぶ時は日本語のパンフレットまで用意してあるので韓国語にまだ自信がない方でもバッチリ撮影ができます!
これは嬉しいですよね。

https://photobi.modoo.at/
待合室には、いろんな種類のアイロンやコテ、くしも用意されており自由に使い放題。
撮影後は、原本を見ながらレタッチャーの方と一緒に希望通りの補正をしてくれます✨
プロの手さばきに本当に驚きます…
コンプレックスや気になるところ、雰囲気など希望を伝えればその場で直してくださるので理想通りの写真が出来上がるに間違い無しです!!!
📍撮影の流れ
受付 → アンケート記入(日本語も選べます) → 撮影 → 補正 → その場で写真受取
事前予約をすれば、1時間もかからずに全ての工程が終わります。
ホンデに遊びに行く際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
撮影した写真は、データでももらえるのでとっても便利です。
2.산호맨숀(サンゴマンション)

https://instagram.com/sanhomansion?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==
HP:https://pf.kakao.com/_QzmHT
この写真館はホントに秘密にしたかったのですが、今回だけ特別にご紹介します…😎
こちらの写真館は実は2ヶ月前からの完全予約制!!
例えば、8月に撮影したいと思ったら6/1にカカオトークにて予約が必要になります…
予約の際はカカオトークにてメッセージを送ります。
ただ、、、、先着順での案内となり1時間もせずに満席になるのがスタンダード。
予約開始時間ピッタリにメッセージの送信が必須です。
少し上級者向けになりますが、とっても素敵な写真が出来上がるのでここで頑張って間違い無しです🔥
撮影パターンは、何種類かあるので事前に確認して予約の際に希望の撮影方法を送ります。
当日は、スタジオに行って説明を受けてから撮影に入ります。
サンゴマンションの写真の特徴は生花🌷で、
季節や日によって様々なお花と一緒に撮影ができるところ。
これがとってもかわいいんです!

산호맨숀
当日はお花を見ながらどんな感じで撮りたいか、撮影作家さんと相談もできます。
私の場合は、紫が好きということとほっぺたに大きなシミがあるので、気になると伝えたところ花びらをほっぺたにくっつけてくれました✨流石…
撮影をすると、1週間後に撮影作家さんやレタッチャーの方が厳選してくれた完成写真をカカオトークにて送ってくれま。
この写真が届くまでの1週間は本当にドキドキでした。
📍撮影の流れ
撮影予約(2ヶ月前必須) → お花・雰囲気相談 → 撮影 → 1週間後カカオトークにて写真受取
インスタグラムから実際に撮影した写真がたくさん見れるので、ぜひ!!
■インスタグラム:@sanhomansion
いかがでしたか?韓国の写真館レベチですよね!!
ぜひ、韓国語マスターして写真館デビューしましょう✨
그럼 여기까지!
또 만나요😊
【PR】K Village 韓国語K Village 韓国語は15,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。受付には韓国留学経験もある日本人スタッフもいて安心。
まずは無料体験レッスンで韓国語を楽しんでみませんか?全国25校 + オンラインレッスンでおまちしております!
韓国語レッスン・韓国語教室「K Village 韓国語」は全国に25校+オンラインも
まずは韓国語レッスンを無料で体験してみませんか?

韓国語レッスン・韓国語教室 K Village 韓国語 は生徒数15,000人を超える日本最大の韓国語教室※です。まずは無料体験レッスンでお待ちしています!
※2024年 11 月期_指定領域における市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構